主に腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、黄色靭帯骨化症や骨棘形成などによる脊柱管狭窄症に対する、腰椎部分の椎弓の一部を切除して脊柱管を広げ圧迫を解除する手術です。
広範囲に椎弓を切除する広範囲椎弓切除術と、術前の症状に応じて必要な部分だけを切除する部分椎弓切除術(開窓術)があります。
広範囲椎弓切除術は、除圧が確実に行える反面、術後に脊椎が不安定になる可能性があり、しばしば椎間固定術が併用されます。その適応はかなり広く治療効果の高い手術の一つです。
術式
全身麻酔下、腹臥位(うつ伏せ)で後方から腰~背中の部分に皮膚切開を行います(除圧によって切開に長さは異なります)。皮下組織や筋肉をよけ腰椎の後面を露出させます。
棘突起と呼ばれる背骨の飛び出している部分(背中を触ると触れる部分)を切除し、椎弓の一部を切除して脊柱管を広げ圧迫を解除します。
黄色靭帯が脊髄を圧迫している場合、椎間板ヘルニアが脊髄を圧迫している場合はそれぞれ切除して圧迫を解除する場合もあります。
さらに椎弓の切除範囲が広い場合などで腰椎の安定性が損なわれるおそれがある場合は腰椎固定術を併用する場合があります。
①術前検査(ミエロCT)にて、脊柱管の全体的な狭窄を認める
②皮下組織や筋肉を左右によけ、腰椎の後面を露出
③局突起を一部切除し、図の斜線部位をドリルやノミで切除する
④黄色靱帯を切除し、脊柱管を図のように拡大する
⑤術後検査で脊柱管の拡大を確認
②皮下組織や筋肉を左右によけ、腰椎の後面を露出
③局突起を一部切除し、図の斜線部位をドリルやノミで切除する
④黄色靱帯を切除し、脊柱管を図のように拡大する
⑤術後検査で脊柱管の拡大を確認
合併症
(手術前の同意書から抜粋)
脊髄や神経根の損傷による下肢麻痺、下肢知覚鈍麻、排尿排便障害出現の可能性。
硬膜(脊椎の中で脊髄を包んでいる袋状の組織)の損傷、及びこの硬膜の中に含まれている脳脊髄液が創部から体外へ漏れる(髄液漏)の可能性。
術後感染、髄膜炎発症の可能性。
切開した部分の血腫(けっしゅ)形成による神経麻痺・下肢痛等出現の可能性。
不安性の発生による追加固定術の可能性。
※日整会疾患説明パンフレットなどから改変